「食欲の秋」の由来と食べ過ぎてしまった後のダイエット方法をご紹介!

「食欲の秋」の由来と食べ過ぎてしまった後のダイエット方法をご紹介!

こんにちは。

パーソナルケア&トレーニングReset院長の下小城です。

 

朝晩はだいぶ冷え込んでくるようになりましたね。

今週末、広島は寒くなると予報が出ています。お身体には十分気をつけましょう。

 

秋といえば「食欲の秋」ともいい、美味しいものがたくさんありますよね。

そこで注意したいのが「食べ過ぎ」で、美味しいものばかり食べ過ぎてしまうと体型にも大きく影響しますが、代謝を上げることで少しは改善することができます。

 

本日は、「食欲の秋」の由来と食べ過ぎてしまった後のダイエット方法をご紹介します!

 

 

なぜ秋は「食欲の秋」といわれているのか?

夏バテからの回復

夏は暑さ対策のため、冷たい物の飲みすぎ、食べすぎで胃腸が弱って食欲不振・夏バテになりやすくなります。

秋になって体調が回復すると、胃腸の働きも正常になり食欲が戻ってくるのです。

 

旬の食材が豊富

秋は豊かに実った野菜や果物、脂ののった魚など、美味しさのピークをむかえる旬の食材が豊富です。

それらの食材を見ただけで、以前食べた味の記憶が蘇り食欲が増加します。

 

冬に向けての蓄え

寒い冬には、体温を一定に保つためのエネルギーが必要です。

そのエネルギー源を確保するために、秋になって肌寒くなると食欲モードにスイッチが入るのです。

 

 

秋のダイエットには筋トレがおすすめ!

だんだんと寒くなってきて、屋外で行うトレーニングより室内で簡単にできる筋トレは、秋から春にかけておすすめのトレーニング方法です!

筋トレをして筋肉量を増やすことで、基礎代謝量を増やせます。

また、筋肉をつけるだけではなく、血流や全身の巡りも代謝には大きく影響してくるので非常におすすめです!

 

できればあわせて、ジョギングやウォーキング、ランニングなどの有酸素運動も習慣的に行うことで、より効果があらわれます。

エスカレーターではなく階段を使用したり、最寄り駅の一つ前の駅で降りて自宅まで歩いたりなど、簡単なことから運動量を増やすことを意識してみましょう。

 

 

一人ではダイエットが続かない!そんなあなたには

当院では、治療だけでなく、院長のトレーナーの経験を活かし、一人一人に見合ったダイエットのサポートも行っております。

体系が違うように、トレーニング方法もその人に合わせ、無理のないよう長続きすることが重要です。

 

まずは、ヒヤリングを行い、しっかりとサポートさせていただきますので、お気軽にご連絡下さい。

お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お気軽にお電話ください