ぎっくり腰の意外な原因と痛めにくくする身体作り!

ぎっくり腰の意外な原因と痛めにくくする身体作り!

こんにちは。パーソナルケア&トレーニングReset院長の下小城です。

 

皆さんは「ぎっくり腰」はどのような原因で起こってしまうのかご存じでしょうか?

ぎっくり腰になってしまうと普段の生活やお仕事にまで影響してきて「つらい」と感じる方もたくさんいらっしゃいますよね。

 

また、ぎっくり腰になってしまう原因によく挙げられるのが”突然何かの拍子で痛めた!”と思っている方が大半で、正しい原因が何だったのかまでわからない人がほとんどだと思います。

今日はそんな「ぎっくり腰」になってしまう原因と痛めにくくする身体作りをご紹介していきます。

 

 

ぎっくり腰になってしまう意外な原因

 

皆さんが想像するぎっくり腰とは、「突然何かの拍子で痛めた」からというのが一般的だと思いますが、実はいろんな原因があって、ぎっくり腰を引き起こしてしまうのです!

 

睡眠不足・ストレスが多い

疲労の蓄積やストレスによる緊張で筋肉が凝り固まっている状態。負担の限界を超えた時にぎっくり腰を起こしやすい。

 

貧血

身体を動かす為に必要な栄養素が不足して、筋肉や組織の栄養不足が考えられる。

 

冷え性・寒がり

身体を温める力が弱く、外的要因による冷えで筋肉の柔軟性が不足していると考えられる。

 

血圧が高い・便秘・汗をかきにくい

組織の水分不足で筋肉の柔軟性が低下する。靭帯の結合組織が硬化しやすくなっている。

 

 

ぎっくり腰になってしまう最大の原因は運動不足!

ぎっくり腰になってしまう最大の原因は運動不足といわれており、特に高齢者の場合は加齢に伴って骨量が減り、腰椎などの変形が進み、再発や慢性化を起こしやすくなります。

若い方でも筋力の低下や日々の負担がかかりすぎると、何かの拍子で突然ぎっくり腰を引き起こしてしまうのです。

 

 

ぎっくり腰の予防のためには…

ぎっくり腰の予防対策としては、腰を支えるための筋力アップ運動や筋肉・靭帯を柔軟にするストレッチ運動が適しているとされていますが、個人個人でそれぞれに合った運動やトレーニングが必要になってきます。

 

簡単に運動が大切といわれても、どこを鍛えて良いのかわからない!そんなあなたには…

 

パーソナルケア&トレーニングResetでは個人に合った体幹トレーニングを提供しています!

これまでの説明を簡単にまとめると、ぎっくり腰は「バランスの乱れ」によって起こってしまいます。

また、支えるもの・自前のコルセットがなければ痛み出してからの対処ができません。

 

当院では、体幹トレーニングで「体幹」を鍛えることによって、身体のバランスやしっかりとした身体作りができるようになるので、ぎっくり腰対策にも非常に効果的です!

トレーニングメニューも、一人一人に合った無理のない長続きできる内容をご提供しておりますので、気になる方はご来院いただけたらと思います。

 

また、ぎっくり腰だけではなく、いろんな痛みを予防できるパーソナルケア&トレーニングResetの「体幹トレーニング」をぜひ1度お試しください!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お気軽にお電話ください