ダイエットにも肩こりにも効果的!肩甲骨の正しい動かし方

ダイエットにも肩こりにも効果的!肩甲骨の正しい動かし方

こんにちは。

パーソナルケア&トレーニングReset院長の下小城です。

 

皆さんは肩甲骨が痛くなったり、肩甲骨が幼少期に比べて出にくくなったなど感じたことはありませんか?

実は、肩甲骨の動かし方1つで代謝が変わり、柔らかい方は痩せやすくなるのです!

 

今回は、肩甲骨の動かし方でダイエットにも健康にも効果的な理由をご紹介します。

 

 

なぜ肩甲骨が柔らかくなると代謝が変わるのか

 

肩甲骨から首の周りには褐色脂肪細胞という細胞が多くあります。

褐色脂肪細胞が活性化すると脂肪が燃えやすくなり、その部分を刺激することで代謝をアップさせるのがダイエットの近道になるので肩甲骨周りを動かすことはとても重要。

凝り固まった背中は動きも悪く、脂肪がつきやすくなります。

 

 

肩甲骨で肩コリや猫背が改善する?

肩こりがつらいときは肩を中心に揉みほぐしたくなりますよね!

しかし、忘れてならないのが肩甲骨のケアです。

 

なぜかというと、肩こりに関わるほとんどすべての筋肉が肩甲骨につながっているからで、さまざまな筋肉の集合地点である肩甲骨をしっかり動かして可動域を広げることで、硬く縮んだ筋肉や関節がゆるみ、血流やリンパの流れが改善し、肩こり・猫背の解消へと繋がるのです。

 

 

流行りのセルフ肩甲骨はがし!効果はどうなのか

近年では、自分で肩甲骨をはがす「セルフ肩甲骨はがし」がよく紹介されています。

動画などでもわかりやすく解説されていますが、姿勢を1つ間違うだけで肩甲骨が出たように感じ、「肩甲骨が出てきた!」と錯覚される方がほとんどです。

 

また、毎日継続していかないとしかっりと肩甲骨をはがすことができないので、途中で断念してしまうなんて話もよく耳にします。

 

 

肩甲骨をはがさななくても動かし方で改善できる!

上記でもご紹介した通り、肩甲骨はがしなどありますが、実は毎日の動かし方1つで良くなる方法があるのです!

体操みたいに「毎日継続する」という意識を持たなくてもいいので非常に改善へと繋がります。

 

文章でご説明するのは難しいので、ぜひ1度ご来院下さい。

丁寧に指導をし、皆さんの健康に役立てるよう肩甲骨の動き以外にもサポートを行いますので気になる方はご相談でも構いません。

心よりお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お気軽にお電話ください