体幹を鍛えると姿勢が良くなる?相手に好印象を与えるための身体作り

こんにちは。
パーソナルケア&トレーニングReset院長の下小城です。
皆さんは姿勢が良い人にどのような印象を持ちますか?
姿勢で見た目や第一印象全然違いますよね!
話すときや歩き方、これはただ鍛えれば良いわけではなく、体幹がないとすぐ崩れてしまい相手に悪い印象を与えます。
今回は、体幹を鍛えると姿勢が良くなる?相手に好印象を与えるための身体作りをご紹介していきます。
目次
体幹を鍛えることで得られるメリット
姿勢が良くなる
体幹がしっかりしていると、内臓が支えられ背骨や骨盤も安定します。
その他にも姿勢改善はもちろん内臓の働き改善にも効果が期待でき、代謝がアップすると言われています。
身体のコリが減少する
姿勢が良くなると、筋肉に無理な負担がかからなくなるため、体の不調も出にくくなるといわれています。
肩こりや首こりの緩和も期待でき、デスクワークなどの長時間かけて座っていても疲れにくくなります。
理想の身体へと近づく
体幹の筋肉は「ぽっこりお腹」や「くびれ」「バストライン」「ヒップライン」にも影響があると言われています。
姿勢が良くなることで、体全体のバランスも整うので後ろ姿まで美ボディラインを目指せます。
また、自分に自信が持てるようにもなりますので、雰囲気も変わってくる方が多く見られます。
姿勢を良くする体幹で気を付けなければいけない3つのこと
良い姿勢を作るための体幹トレーニングで気を付けなければならない注意点として
・回数よりも質を大切にする
・正しいフォームで体幹を行う
・毎回同じ部分を鍛えない
無理をせず自分ができる範囲でやること、正しいフォームで行うことが1番の近道になります。
パーソナルケア&トレーニングResetでの取り組み
姿勢の良さについては男女問いません。
姿勢改善するだけでビジネスでの成功やプライペート、恋愛、運動など体幹が強くなればいろんな可能性が広がります。
当院では、姿勢を良くするだけではなく、お客様の悩みに寄り添った体幹トレーニングを指導しております。
やり方や一人では続かない!という方は、ぜひお気軽ご相談ください。