子どもの方が少ない!?寝違えで身体の痛みを引き起こす原因

子どもの方が少ない!?寝違えで身体の痛みを引き起こす原因

こんにちは。

パーソナルケア&トレーニングReset院長の下小城です。

 

8月に突入し、夏本番を迎え日中の暑さもあり、寝苦しい夜があったりしませんか?

もちろんエアコンをつけて寝ている方もたくさんいらっしゃると思います。

 

しかし、寝る時に薄手になったり、エアコンで身体が冷えすぎたりで体調に異変が起こったり、寝違えたなんてこともしばしば。

そこで今回は、寝違えた時に起こる身体の痛みの原因についてご紹介していきます。

 

 

起床した時に感じる身体の痛みや寝違えについて

寝違えとは?

一般的に「寝違え」と呼ばれる症状の多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態のことをいいます。

睡眠時には、自分の意思とは関係なく体勢を変えてしまっているので、一部に負担がかかりすぎると筋肉が部分的な阻血状態になり、筋肉も凝り固まりやすくなります。

 

寝違えが起こってしまう原因

寝違えてしまう原因は、寝ている間に凝り固まった筋肉を起床時に突然動かしてしまうことで軽度の肉離れを起こしています。

例えば、運動をする時にストレッチをせずにいきなり激しい運動をしたら筋肉を傷めてしまうのと同じだということです。

 

また、エアコンで冷やし過ぎても筋肉が凝り固まりますし、寝汗をかくと血中水分量が減少し、血がドロドロになって筋肉がより硬くなってしまうなどもあるので要注意。

 

ちなみに、子どもは柔軟性があるので寝違えにくいとされています。

なので大人でもしっかりとした柔軟性を身につけたり、普段から無駄な動きをせず疲労を蓄積させないことが大切となってきます。

 

症状

  • 動かすとピリッとした痛みを感じる
  • 痛みで首が回せない
  • 首の痛みと腕のしびれがある
  • 特定の方向を向くと痛みを感じる

などがありますが、重症になってくると日常生活や仕事へかなり影響してきますよね。

 

 

それでも寝違えてしまった!そんな方はぜひパーソナルケア&トレーニングResetへお越しください

当院では、寝違えに対する痛みの根本をしっかりと突き止めた整体治療ができます!

痛みが軽症の場合でも、早期治療を行うことで1日でも早い回復が見込めます。

 

また、整体治療だけではなく、身体の柔軟性を身につける身体へのサポートも行っており、怪我をしにくい身体作りができますのでぜひ1度ご相談いただけると幸いです。

いつまでも健康で楽しい人生を送りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お気軽にお電話ください